合奏会 秋の音楽祭「嵯峨の秋幻想」の合奏はじまる この曲、原曲は古曲の「嵯峨の秋」を師の高畑一郎氏が編曲され、箏、十七絃、三絃、尺八で五重奏に編成で、大変壮大な曲となってます。 私は十七弦ですが、リズムが現代的でもあって面白いです。 ただ手数が少ないので、いつも程練習しないの... 2023.08.30 合奏会箏・三絃教室
その他芸術 福山にて、松竹大歌舞伎を見に行く 歌舞伎といえば、いつかは見に行きたいと思えどもなかなか敷居が高く行かず終いでした。 そこへ、師匠の富田先生が弟子がにっほんの芸能で能「土蜘蛛」の解説をするので、見るように言われ、同じ演目の歌舞伎が、福山で見れることがわかりました。 ... 2023.07.29 その他芸術
コンサート 主城教会でのコンサート コンサートはかなりこなしてますが、ここの主城教会での演奏はお客さんがまじかにいらっしゃるせいか少々緊張します。その緊張の中で、いかに自分の世界を作れるかも考えると面白いです。 初めの曲は「世界に一つだけの花」で皆様聞きなじみで、自分... 2023.07.17 コンサート演奏会
Uncategorized 吉崎克彦さんの「光のしずく」をコンサートで 今回は娘と吉崎克彦の上級の「光のしずく」を挑戦してみました。 愛媛のコンサートで、お世話になった先生と弾かれた演奏がとっても魅力的な曲でいつか弾いてみたいとおもってました。 でもなかなかな上級なので、ピチカットの連続はきつく、... 2023.07.04 Uncategorized
Uncategorized ファゴットのサロンコンサートにて 今日は珍しいファゴットの調べを聞きにまいりました。 木管で人間の声に丁度ちかいので、体に気持ちよく染み渡った感じです。 オーボエのソフトな音色とそれをひきたたせる伴奏のピアノのアンサンブルは梅雨の季節もどこかに行ってしまう様な... 2023.07.04 Uncategorized
箏・三絃教室 作物「浪花十二月」 名古屋の富田先生の所で勉強してますが、今浪花十二月をもっか稽古中です。 先生の所では、他ではお習いできない端唄や作物が出来るのでとても楽しみです。 「浪花十二月」は座興のために作られた愉快な作物です。 天明以降の作品で、... 2023.07.04 箏・三絃教室
コンサート サロンコンサートで弾き語りのギター 近くの文化センターで弾き語りのギターを聞きにいってきました。 箏をやってるから、伴奏はアルペジオをいつも弾いてるので、ギターに出てくるソフトに流れるアルペジオがとても心地良い響きでした。 唄も心に優しく染み込む様な調べでした。... 2023.07.02 コンサート
コンサート ロビーコンサート終えて、感じるつれづれ。 6月25日ホテルグランビア広島のロビーコンサート無事終えることができました。 4回目となるとお陰様で楽器がどの様にひびいてるか、聞ける余裕も出てきた感じです。 昔、知り合いが自分が出してる音がどう響いてるか、わかってくるといい... 2023.07.02 コンサート箏・三絃教室
コンサート ロビーコンサートのお知らせ 紫陽花が道行の風景に彩りを加えてくれる毎日です。 来たる6月25日ホテルグランビア広島にてロビーコンサートを行います。 ここで演奏させていただくのも早3回目で、天井が教会のように高く作られ、おそらくロビーコンサートなど演奏が心... 2023.06.22 コンサート箏・三絃教室
箏・三絃教室 中国のドラマの主題歌「忘羨」YouTube 昨年の11月から中国のドラマの主題歌に興味をもたれ、私の教室に足を伸ばしてくれた生徒さんがいます。 とても抒情的で美しいメロディーな曲なのはびっくりで合奏すると、映画のシーンにでも引き込まれた雰囲気になったのはびっくりしました。 ... 2023.06.21 箏・三絃教室