Uncategorized

Uncategorized

秋の音楽祭

いつもの広地下で10月15日邦楽のコンサートがあります。 箏、三絃、尺八はもちろん篠笛、太鼓、奄美の民謡と三味線もあります。 レベルアップしてブロの方が勢揃いで東京より師の高畑一郎氏も出演です。 私は娘と箏、十七絃の二重...
Uncategorized

ピース、コンサートでオーケストラ堪能

昨日は国際会議場でオーケストラをたのしんできました。 真ん中できいてましたが、後ろのシンバルやバイオリンの音がどうもしっくりこず、後部に行くと音はよくでてるけど、オケの重厚感が感じにくいし、アナウンサーの音も良くないので、ここはあま...
Uncategorized

吉崎克彦さんの「光のしずく」をコンサートで

今回は娘と吉崎克彦の上級の「光のしずく」を挑戦してみました。 愛媛のコンサートで、お世話になった先生と弾かれた演奏がとっても魅力的な曲でいつか弾いてみたいとおもってました。 でもなかなかな上級なので、ピチカットの連続はきつく、...
Uncategorized

ファゴットのサロンコンサートにて

今日は珍しいファゴットの調べを聞きにまいりました。 木管で人間の声に丁度ちかいので、体に気持ちよく染み渡った感じです。 オーボエのソフトな音色とそれをひきたたせる伴奏のピアノのアンサンブルは梅雨の季節もどこかに行ってしまう様な...
Uncategorized

素晴らしかったリトルマーメイド

劇団四季の公演は何年振りかで新次元で海の世界がどのように繰り広げられるのか興味津々に会場にむかいました。 想像以上に幻想的な海の中、まるでおとぎの世界にまよいこんだような。 うまく演者を釣り上げおよいでるようにみせ、海の中と人...
Uncategorized

本番「備北賛歌」自然の雄大さうかべる

この曲をしあげるのにCDの音源の演奏にちかづけるために、各パートの個人練習はもちろん、合奏練習もよくやったなっとおもいます。 途中、教えてもなかなか曲が難しいから直すのに時間がかかるのか、いや私の理想が高いのかなとも悩みもしました。...
Uncategorized

〈コンサート延期のおしらせ〉

毎日暑い日が続く上に色んなニュースが入ってくる中で考える事もおおくなりますね。 少し落ち着き始めたコロナもまだまだ侮れず新型オミクロンB Aー5のウイルスが急速に拡大して、色んな影響もでてます。 私達のコンサートも今月31日に...
Uncategorized

美しい曲だけど中々手強い「備北賛歌」

初めて聞いた時からなんて綺麗な曲だろうとおもいました。 作曲者が広島県北部の備北地方にある吾妻山や備北公園を散策し、雄大な自然を体感した様子を曲にまとめたようです。 弾いてると日本の景色の美しさを思い描けてくる感じです。 ...
Uncategorized

〈小林愛美ピアノリサイタル〉

昨日は三原のポポロにショパンコンクール4位の小林愛美さんのオールショパンのリサイタルにいってきました。 うっとりする弱音の美しさ、一音を大切にして曲に向かう集中力、オーラも感じさせるような内なる存在感にひきこまれました。 鳴り...
Uncategorized

コンサートのご案内のお手紙

コンサートのご案内封筒が出来上がりました。 文面かいて、印刷、便箋も和のものでないとたおやかさがないからと、また買いにいったり、フォントを考えたり、文面の相談だったり、1人だと考えてしまいなにもすすまないけど、心強い家族の助けをみん...
タイトルとURLをコピーしました