コンサート 〈ロビーコンサートお知らせ〉 三連休の最後18日2時から、ホテルグランヴィアでロビーコンサートをします。 光、風をモチーフにしたもの、耳馴染みの良い曲、秋めいた曲を箏の二重奏で楽しんでいただければ、嬉しいです。 ご都合宜しければ足を伸ばしてみて下さい。 ... 2023.09.16 コンサート箏・三絃教室
Uncategorized 秋の音楽祭 いつもの広地下で10月15日邦楽のコンサートがあります。 箏、三絃、尺八はもちろん篠笛、太鼓、奄美の民謡と三味線もあります。 レベルアップしてブロの方が勢揃いで東京より師の高畑一郎氏も出演です。 私は娘と箏、十七絃の二重... 2023.08.30 Uncategorized
Uncategorized ピース、コンサートでオーケストラ堪能 昨日は国際会議場でオーケストラをたのしんできました。 真ん中できいてましたが、後ろのシンバルやバイオリンの音がどうもしっくりこず、後部に行くと音はよくでてるけど、オケの重厚感が感じにくいし、アナウンサーの音も良くないので、ここはあま... 2023.08.30 Uncategorized
コンサート 姉妹のピアノ連弾に癒される ホテルグランビアのロビーコンサートで食事するついでにロビーコンサートもあるので、自分達もいつも出演してるので、勉強にもなるので、聞いてきました。 姉妹の連弾だから、本当に気があって、柔らかい音色で包まれるようで、後の方で聞くと、おと... 2023.08.30 コンサートその他芸術
合奏会 秋の音楽祭「嵯峨の秋幻想」の合奏はじまる この曲、原曲は古曲の「嵯峨の秋」を師の高畑一郎氏が編曲され、箏、十七絃、三絃、尺八で五重奏に編成で、大変壮大な曲となってます。 私は十七弦ですが、リズムが現代的でもあって面白いです。 ただ手数が少ないので、いつも程練習しないの... 2023.08.30 合奏会箏・三絃教室
その他芸術 福山にて、松竹大歌舞伎を見に行く 歌舞伎といえば、いつかは見に行きたいと思えどもなかなか敷居が高く行かず終いでした。 そこへ、師匠の富田先生が弟子がにっほんの芸能で能「土蜘蛛」の解説をするので、見るように言われ、同じ演目の歌舞伎が、福山で見れることがわかりました。 ... 2023.07.29 その他芸術
コンサート 主城教会でのコンサート コンサートはかなりこなしてますが、ここの主城教会での演奏はお客さんがまじかにいらっしゃるせいか少々緊張します。その緊張の中で、いかに自分の世界を作れるかも考えると面白いです。 初めの曲は「世界に一つだけの花」で皆様聞きなじみで、自分... 2023.07.17 コンサート演奏会
Uncategorized 吉崎克彦さんの「光のしずく」をコンサートで 今回は娘と吉崎克彦の上級の「光のしずく」を挑戦してみました。 愛媛のコンサートで、お世話になった先生と弾かれた演奏がとっても魅力的な曲でいつか弾いてみたいとおもってました。 でもなかなかな上級なので、ピチカットの連続はきつく、... 2023.07.04 Uncategorized
Uncategorized ファゴットのサロンコンサートにて 今日は珍しいファゴットの調べを聞きにまいりました。 木管で人間の声に丁度ちかいので、体に気持ちよく染み渡った感じです。 オーボエのソフトな音色とそれをひきたたせる伴奏のピアノのアンサンブルは梅雨の季節もどこかに行ってしまう様な... 2023.07.04 Uncategorized
箏・三絃教室 作物「浪花十二月」 名古屋の富田先生の所で勉強してますが、今浪花十二月をもっか稽古中です。 先生の所では、他ではお習いできない端唄や作物が出来るのでとても楽しみです。 「浪花十二月」は座興のために作られた愉快な作物です。 天明以降の作品で、... 2023.07.04 箏・三絃教室